てぃーだブログ › すてきな花をさかせましょう › たね組(0歳児) › すてきな先生 › 0歳児たねぐみさん公開保育にて

2023年10月29日

0歳児たねぐみさん公開保育にて

花のいろ保育園では月に1回
講師の先生をよんで 午前中に公開保育をして
夜仕事が終わってから 
保育の振り返りをしながらのお勉強会をしていますGOOD


先週・・・・
0歳児たねぐみさんの公開保育でしたハート

担任は、前日から・・・

そわそわ・・・・・
泣かないかな?

計画通りにいかなかったらどうしよう?

と心配をしていました・・・・ガ-ン


けれど当日の朝から・・・・・・・




まわりには・・・・
見たこともない講師の先生がいるし・・・・・キョロキョロ
見学の本園の先生がふたりいるし・・・・・キョロキョロ
だみ声の大きい声の園長先生がいるし・・・・キョロキョロ

そんな中での公開保育が始まりましたが・・・・・

担任の心配をよそに・・・・

たねぐみさんは誰一人泣かずに・・・・

みんな絶好調でしたハート


朝の会も終えて・・・次は・・手遊び・・・・

担任:みんなやってくれるなかな?ドキドキ・・・・sos





たねぐみさん・・・・すてき~~~~ハート
みんなたのしそう・・・・・\(^o^)/音符オレンジキラキラ 


きょうのたねぐみさん・・・

す・て・き~~~~



さぁ~~いよいよ・・・・
今日のメインテーマ・・・・
「ぽっとんおとし」のはじまりはじまり・・・・・




それぞれに成長過程がちがうので・・・・
ミルク缶のなかに
チェ~~~~~んがいれられるかな?
ホ~~~~スがいれられるかな?
フイルムケースがいれられるかな?

それも大事だけれど・・・・・
今回の保育のねらい(ねがい)は・・・・・

指先を使った遊びを保育士と一緒にあそぶ

ことなのです・・・・・・

ちょ~~~~と専門すぎますかね~~~~~キラキラ 

どの子もみ~~~んな先生と一緒にたのしく遊んでいますよねハート
この先生と一緒に楽しんでいることが大事なんです・・・・OK

つまり・・・・
先生と一緒に楽しむことができれば・・・・
集中してあそぶことができるし・・・
指の発達もおのずから発達していくのでした・・・・

安定した大人との関係性の中で
子どもたちの意欲が育っているのでした。
そこには、「心情・意欲・態度が育ち ・・・つまり自主性が育ち、心の動き」が育つんですねハート

ちょ~~~っと難しかったかな?

今日は公開保育なんで・・・・キラキラ 
保育のお勉強会なんで・・・キラキラ 
私たちは保育士という専門の職業なんで‥‥キラキラ 

なんちゃってえらそうですね・・・・・(*^▽^*)

ここで‥‥この動画をみてくださいキョロキョロ



ホ~~スの衛生面はだいじょうぶ?
口にくわえてあぶなくない?
なんてことはおいといて・・・・

質問です・・・・
なぜにこの子は、ホースをくわえているのでしょうか?

と・・・・講師の先生からの質問です。
    ・
    ・
    ・
    ・
乳児が口に物を入れることは
成長過程の一つで・・・
口の中に物を加えることで
そのものは何かを確認している…つまり物の認知をしているんですハート

またまたちょっと専門的でしたね~~~~(*^▽^*)チョキ


またまた動画を見てください


お散歩に出かけます
お男の子は、靴を履こうとしています…・意欲的でしょ!!!
「自分でやりたい! 自分でできた!
 そこには大好きな先生がいて・・・
 「がんばったね!」と笑顔でほめてくれる・・・ハート
 うれしい・・・・そして意欲が育っていくのです


じゃあ‥‥なぜに隣りの女の子は、
男の子の靴をとって・・・男の子の足の先に靴を置いているのでしょうか?

いじわるじゃ~ありませんよ・・・・・
    ・
    ・
    ・
    ・
いつも大好きな先生がおともだちに靴を履かせているのを真似ているのでしたハート
かわいいでしょハート
子どもは大人の真似をしながら育っていくのですハート


いよいよ・・・お散歩で~~~す♪赤
とても良いお天気で気持ちよかったですおすまし晴れ

今日のもう一つのねらい(ねがい)は・・・・

保育士と一緒に戸外での散策を楽しむ



本園につながるこの道は…
お庭のない花のいろにとって大事な環境の一つです
お庭がなくたって すてきなお散歩道がありますハート
夏にはせみがないて・・・・ハート
沿道からみる いろいろな車が通るし・・・・ハート
壁には、すてきなお花が咲いている・・・ハート
ちょうちょさんだってとんでくるし・・・・ハート
とりのさえずりも・・・・ハート
自然を感じるすてきな散歩道です音符オレンジキラキラ ハート



先生たちは必ず 道路側に立ちながら手を引いています。

子どもたちに優しく語り掛けながら・・・・キラキラ 

最後に
落ち葉の感触を楽しむ子どもたちです


そばで先生がベンチに落ち葉をかけています。
子どもたちはにっこりたのしそうに落ち葉の感触を確かめていますハート



私たちは保育士です
子どもの姿から・・・・・ねらいがあり・・・そのねらいを達成するための内容があり
その為にどんな援助・配慮が必要か

計画を立てて実践して
その評価をして どうしたらよかったか改善しながら
また次の計画を立てていく・・・・

子どもたちにとって
子どもたちの成長をねがって・・・・

日々の保育を楽しんでいま~~す


BY 典子

追伸:今日はたねぐみさんの保育を
    ちょっとちがった目線からのブログでした・・・・


同じカテゴリー(たね組(0歳児))の記事
保育参観
保育参観(2025-05-13 16:59)

やっと…^_^
やっと…^_^(2024-03-07 14:20)

先週のたね組さん
先週のたね組さん(2023-12-18 21:00)

風船遊び
風船遊び(2023-09-27 10:32)